政党はなぜ必要か -ハンス・ケルゼン『民主主義の本質と価値』より-

政党なんて要らない、あんな奴らクソ喰らえというのが我々にとっての常識的な感覚だろう。自由民主党公明党民進党、維新の会、日本共産党、どれもこれもクソばかりだ。もしあなたが、国会に議席を持つ政党の中で1つでも支持できるものがあるとするなら、それはあなたが政治に興味がないか、政治を知らないに過ぎない。政治に興味を持ち、何年か眺めていれば、既存の政党のどれもクソばかりで支持に値しないということが自然とわかるはすだ。

 

では、政党なんか要らない、無い方がいいのだろうか。いや、そうではない。

 

民主主義の本質と価値 他一篇 (岩波文庫)

民主主義の本質と価値 他一篇 (岩波文庫)

 

 

『民主主義の本質と価値』は1929年に書かれたものであるのにもかかわらず、全く古さのない内容になっている。なぜなら、普遍的な近代国家における民主主義について論じたものだからだ。文章は中身が詰まっており、かなり骨が折れるものの、読む価値のあることは間違いない。

 

その中から、僕の中での感覚であった「政党なんか要らない」を覆した説明を見ていこうと思う。

 

 

 

「政党は一部の集団の利益団体に過ぎず、その基礎は利己心にある。」まさに僕が言いそうなことだ。ケルゼンはこれを一蹴する。

 

政党の求める党益に対するとされるものは、国民全員の求めるような全体利益であろう。しかし、超政党的な、「信仰、民族、階級状況などの相違とは無関係な全成員の利害共同体による」全体利益というものは、そもそも幻想である。それを決定するためには、「政党に代わってどのような社会集団が国家意志形成の担い手となり得るのか」という問いに答えなければならないが、そんなものはない。

政党に代わる社会集団として考えられるものは「職能集団」くらいだが、職能集団は専ら現実的利害によって結合しており、むしろ政党以上の利益団体になってしまうだろう。

つまり、我々国民が複数政党を持つ理由は、唯一の全体利益と言える「権力の独占」を一部の社会集団が持つということに抵抗するためであり、政党があることは結果として「妥協の可能性を作り出す」ことができる。「政党に憲法上の位置づけを与えることによって、政党内の団体意志形成を民主化する可能性が作り出される。」むしろ政党という形式をとることで、初めて我々は「国民」と呼ばれるような社会的力を発揮するのだ。

 

 

 我々が既存の政党に1票を投じたり、既存の政党の党員になったり、あるいは自分で政党を作ろうというときには、政策だけではなく上のような、そもそも政党とは何であるか、ということを考えてみるのもいいかもしれない。